2025年5月中旬に、
株式会社ビックカメラ(3048)の株主優待が届きました。
株式会社ビックカメラの株主優待の内容は…
グループ店舗で使える優待買物割引券1,000円分です!!
個人的な株式会社ビックカメラの株主優待の評価は…
★★★★☆ 星4つ
です!!
※あくまで株主優待の使い勝手及び配当利回りのみを基準とした個人的評価です
今回は、株式会社ビックカメラ(3048)の株主優待
についてご紹介します。
株式会社ビックカメラの株主優待とは??
株式会社ビックカメラの株主優待とは??
株式会社ビックカメラは、
駅前等にお店を構える大手家電量販店です。
2月 | 株主優待 | 100株 | 2,000円相当優待買物割引券 |
500株 | 3,000円相当優待買物割引券 | ||
1,000株 | 5,000円相当優待買物割引券 | ||
10,000株 | 25,000円相当優待買物割引券 | ||
8月 | 株主優待 | 100株 | 1,000円相当優待買物割引券 |
500株 | 2,000円相当優待買物割引券 | ||
1,000株 | 5,000円相当優待買物割引券 | ||
10,000株 | 25,000円相当優待買物割引券 | ||
8月 | 株主優待(保有期間1年以上) | 100株 | 1,000円相当を追加贈呈 |
株主優待(保有期間2年以上) | 100株 | 2,000円相当を追加贈呈 |
表にすると結構複雑ですが、
株式会社ビックカメラの株主優待の内容は、
グループ店舗で使える優待買物割引券です。
保有株式数や権利月、保有年数に応じて、
株主優待の内容がグレードアップします。
100株保有の時の総合利回りが一番高くなっており、
最大で6%程になります。
※100株保有+保有期間2年以上の場合
私は2月権利分を100株保有していたので、
今回2,000円分の優待買物割引券をいただきました。
私は1,690円くらいの時に購入したので、
少し含み損がありますが総合利回りが高いため、
まずは2年以上保有を目指して保有し続ける予定です。
個人的な株式会社ビックカメラの株主優待の評価は…
★★★★☆ 星4つ
です!!
※あくまで株主優待の使い勝手及び配当利回りのみを基準とした個人的評価です
長期保有時の総合利回りが高いですが、
最寄りのビックカメラが遠いため、少しだけ使いずらさを感じます。
私が田舎に住んでいるだけかもしれませんが、
どこでも使える株主優待というわけではないので、
★4つという評価です。
株式会社ビックカメラの株主優待はいつ届く??
株式会社ビックカメラの権利確定日は2月と8月の年2回です。
権利確定日に100株以上保有していると、
年に2回株主優待がもらえるというわけです。
大体権利確定日から3ヵ月後に株主優待が届くので、
2月権利確定分 ⇒ 5月中旬ごろに届く
8月権利確定分 ⇒ 11月中旬ごろに届く
といった感じですね。
私は九州に住んでいますが、
2025年は5月19日に届きました。
株主優待をもらうためには?
株式を購入するためには、証券口座が必要となります。
証券口座を通じて株式を購入して、権利付き最終売買日まで保有することで、
株主優待をもらうことができます。
私は松井証券という証券口座を利用しています。
まとめ
いかがでしょうか。
株式会社ビックカメラの株主優待についてのご紹介でした。
興味がある方は、ぜひ調べてみてください。
ただし、株式の購入はあくまで投資です。
買った株価が上がるか下がるかは誰にもわかりません。
投資するかどうかは、自己責任でお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
.