今回は7月権利月のおすすめ株主優待銘柄を3つ紹介します。
選定基準は次の3つです。
①総合利回りが高いこと
②株主優待の使い勝手が良いこと
③優待利回りが高すぎないこと
株主優待・配当金狙いかつ短期投資が基本方針なので、
各銘柄の業績や成長性等の情報は選定基準から外しています。
Casa(7196)
Casaは家賃の債務保証や不動産の管理支援
を行っている会社です。
株価(1株) | 800円前後 | 利回り | |
配当金 | 32円 | 4.0% | |
株主優待 | 100株 | 1,000円相当のクオカード(7月のみ) | 1.2% |
500株 | 2,000円相当のクオカード(7月のみ) | 0.5% | |
1,000株 | 3,000円相当のクオカード(7月のみ) | 0.3% |
株主優待はクオカードなので使い勝手が抜群です。
100株保有の時の総合利回りが一番高く、
5.2%程になります。
個人的に7月権利月で欲しい銘柄は少ないのですが、
Casaだけは保有し続けています。
ティーライフ(3172)
ティーライフは、
健康食品の通信販売会社です。
株価(1株) | 1,150円前後 | 利回り | |
配当金 | 40円 | 3.4% | |
株主優待 | 100株 | 1,000円相当の優待買物割引券(7月のみ) | 0.8% |
500株 | 2,000円相当の優待買物割引券(7月のみ) | 0.3% | |
1,000株 | 3,000円相当の優待買物割引券(7月のみ) | 0.2% |
株主優待の内容は、
自社通販サイトで使える優待買い物割引券となっています。
自社通販サイトを確認すると、
お茶等の飲料、健康食品、化粧品等がありました。
100株保有の時の総合利回りが一番高く、
4.2%程になります。
株主優待がもらえる必要株式数と優待内容が、
Casaと似ていますね。
ウエスコホールディングス(6091)
ウエスコホールディングスは建設コンサルタント事業を行う会社です。
株価(1株) | 655円前後 | 利回り | |
配当金 | 22円 | 3.3% | |
株主優待 | 100株以上 | 「四国水族館」または「アトア」で使える優待入場無料券 | 3.6% |
株主優待は「四国水族館」または「アトア」で使える
優待入場無料券です。
それぞれの場所は…
四国水族館 ⇒ 香川県綾歌郡宇多津町
アトア ⇒ 兵庫県神戸市
となっています。
株主優待の内容は人を選ぶと思いますが、
個人的に神戸のアトアが気になっており、
高配当銘柄でもあったのでご紹介でした。
株主優待をもらうためには?
株式を購入するためには、証券口座が必要となります。
証券口座を通じて株式を購入して、権利付き最終売買日まで保有することで、
株主優待をもらうことができます。
私は松井証券という証券口座を利用しています。
まとめ
いかがでしょうか。
7月権利月の銘柄は他にもたくさんあるので、
是非調べてみてください。
ただし、株式の購入はあくまで投資です。
買った株価が上がるか下がるかは誰にもわかりません。
投資するかどうかは、自己責任でお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。