個人事業主が持続化給付金を受け取ったときの勘定科目と消費税区分を紹介! そもそも課税されるの??

こんにちは。

mogu と申します。

 

持続化給付金って課税されるの?

持続化給付金って何の勘定科目を使うの?

持続化給付金の消費税区分は?

 

こんな疑問をお持ちの個人事業主の皆様。

 

正解は…

→ 所得税の計算上、『課税』対象となります。

→ 一般的には、『雑収入』を使います。

→ 消費税区分は、『不課税』取引となります。

 

今回は、個人事業主が持続化給付金を受け取ったときの会計処理

について説明していきます。

 

本記事はこんな方におすすめです。

持続化給付金が課税されるか分からないという方
持続化給付金の勘定科目が分からないという方
持続化給付金の消費税区分が分からないという方

個人事業主が持続化給付金を受け取った時の会計処理

持続化給付金とは?

ここでいう持続化給付金とは、新型コロナウイルスの影響で

昨年に比べて一定以上売り上げが減少した個人事業主・法人向けに

支給された給付金のことです。

 

個人事業主だと最大100万円

法人だと最大200万円給付されました。

 

持続化給付金は課税されるの??

所得税の計算上、課税されます。

 

持続化給付金は、売上を補填するような意味合いなので

課税対象と考えられます。

 

したがって、持続化給付金を100万円支給された場合は、

売上+持続化給付金-経費という計算で

所得を計算します。

 

持続化給付金の勘定科目は何を使うの??

一般的には、『雑収入』という勘定科目を使います。

 

ただし、ぶっちゃけ勘定科目については、

収入に計上さえしていれば何でもOKです。

 

『売上』でも『補助金収入』でもいいと思います。

 

ただ、『売上』だと前期比較をしたとき、

今期だけ100万円膨らんでしまうのがどうかなと。

 

また、『補助金収入』は会計ソフトの初期設定には無い場合が多いので

新たに勘定科目を設定する必要があります。

 

持続化給付金が継続的に出てくるものではなく、

入力のしやすさを考えると、

雑収入』を使うのが無難かなと感じます。

 

持続化給付金の消費税区分は何??

消費税の計算上、持続化給付金は課税対象となりません

消費税区分では、『不課税売上』となります。

 

給付金や補助金は、消費税がかからないものが多いので覚えておきましょう。

 

 

まとめ

いかがでしょうか。

 

持続化給付金は…

所得税の計算上は『課税』対象で、

勘定科目は『雑収入』を使い、

消費税区分は『不課税』取引となります。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。