ホームページ制作費の勘定科目って何??固定資産の計上が必要??

  • 2024年6月8日
  • 2024年6月8日
  • その他
  • 185view

ホームページ制作費の勘定科目ってご存知でしょうか。

 

正解は…

勘定科目 ⇒ 広告宣伝費 or  長期前払費用(繰延資産) or ソフトウェア

です。

 

ややこしいことにHP製作費はパターンによって3つの勘定科目になる可能性があります。

 

HP製作費は、原則として広告宣伝費を使用します。

 

ただし1年以上更新せずにそのままになる場合は、長期前払費用となります。

 

またソフトウェア機能がある場合ソフトウェアとして資産計上が必要です。

この場合の法定耐用年数は5年となります。

 

実務でもHP製作費の会計処理は毎回悩んでしまいます。

 

今回は、ホームページ制作費の勘定科目について説明します。

 

本記事はこんな方におすすめです

ホームページ制作費の勘定科目と法定耐用年数を知りたい方
ホームページ制作費が経費になるのか知りたい方

 

HP製作費の勘定科目って何??

原則は広告宣伝費!!

HP製作費は、原則として広告宣伝費を使用します。

 

支出時に経費処理できるので、わかりやすいですね。

 

ただしHPが1年以上更新せずにそのままになる場合は、長期前払費用となります。

 

1年以上更新せずにそのままになる場合は長期前払費用!!

HP制作をして1年以上更新せずにそのままになる場合は、

繰延資産として処理をします。

 

勘定科目は長期前払費用となります。

 

しかしHP制作時点で、

1年以上更新せずにそのままになるというHPはほぼ見かけません。

 

細かい更新は無かったとしても、

たまーにブログ更新をしたり、お知らせなどの更新をすることはあると思います。

 

HP製作費を長期前払費用として処理をすることは少ないと思います。

 

またソフトウェア機能がある場合ソフトウェアとして資産計上が必要です。

この場合の法定耐用年数は5年となります。

 

ソフトウェア機能がある場合はソフトウェア!!

制作したHPにソフトウェア機能がある場合は、

ソフトウェアとして資産計上が必要です。

 

この場合の法定耐用年数は5年となります。

 

ソフトウェア機能がどこまで指すのかという点が、

判断の難しいところです。

 

具体的には以下のようなものがソフトウェア機能とされています。

・自社商品を検索する機能

・オンラインショッピング機能

・予約システム

・広告宣伝のための動画掲載機能

・ログイン及びパスワード機能

・ゲーム機能

 

一括償却資産や少額減価償却資産という選択肢もアリ!!

ソフトウェア機能のあるHPの製作費が、

10万円以上20万円未満の場合には、

一括償却資産として処理することができます。

 

またソフトウェア機能のあるHPの製作費が30万円未満の場合には、

少額減価償却資産として処理することができます。

 

ただし、青色申告でないと

少額減価償却資産を選択することはできないので

注意が必要です。

 

一括償却資産や少額減価償却資産については

こちらの記事でも解説しているのでご覧ください。

関連記事

固定資産を取得した場合に、 経理処理をどのようにするかご存じでしょうか??   固定資産を取得すると、 その取得価額や状況に応じて幾通りもの選択肢が存在します。   具体的には、 […]

 

 

まとめ

いかがでしょうか。

 

HP製作費の勘定科目についてみていきました。

 

HP制作の内容に応じて3つのパターンがあるのでややこしいですが、

原則としては広告宣伝費を使用します

 

1年以上何の更新も予定しないHPというものはあまり見かけないので、

長期前払費用として処理をすることは少ないと思います。

 

また検索機能やショッピング機能といったソフトウェア機能がついたHP製作費は、

ソフトウェアとして資産計上が必要となるので注意が必要です。

 

この他の記事もぜひご覧ください。

 

関連記事

シュレッダーの勘定科目と法定耐用年数ってご存知でしょうか。   正解は… 勘定科目 ⇒ 器具備品 法定耐用年数 ⇒ 5年 です。   今回は、シュレッダーを取得したときの勘定科目[…]

 

関連記事

ソファの勘定科目や法定耐用年数って、 ご存知ですか??   正解は… 勘定科目 ⇒ 器具備品 法定耐用年数 ⇒ 接客業用なら5年、それ以外は8年 です!!   接客業用って[…]

 

関連記事

コインロッカーの勘定科目と法定耐用年数って、 ご存知でしょうか。   正解は… 勘定科目 ⇒ 器具備品 法定耐用年数 ⇒ 10年 です。   今回は、コインロッカーを購入し[…]

 

関連記事

実務において、判断に迷った法定耐用年数、 クライアントによく質問される法定耐用年数、 個人的に気になった法定耐用年数などをまとめました。   アパートの耐用年数 [sitecard subtitle=関連記事[…]

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。