- 2021年6月19日
税務署の『管轄』は法人の何の住所で判断するの??⇒登記された本店所在地で判断します!!
法人によっては、 法人に関する住所が複数ある場合があります。 例えば、 本店を代表者の自宅などに設定して、 事業活動は別の場所で行う場合など。 この場合の税務署の『管轄』は、 法人の何の住所で判断すればいいでしょうか?? […]
法人によっては、 法人に関する住所が複数ある場合があります。 例えば、 本店を代表者の自宅などに設定して、 事業活動は別の場所で行う場合など。 この場合の税務署の『管轄』は、 法人の何の住所で判断すればいいでしょうか?? […]
法人の本店所在地を自宅があるA市に設置したが、 実際の事業活動はすべてB市の事業所で行っている、 といった場合… このような場合にA市で法人住民税は発生するでしょうか?? 正解は… 単なる登記上の本店でA市に事業所等が無い […]
自動販売機ビジネスには、 フルオペレーションとセミオペレーションという2つの方法があります。 セミオペレーション形態の場合は、 自動販売機を自分で取得する必要があります。 自動販売機を購入した時の 勘定科目や法定耐用年数っ […]
金庫を購入された個人事業主及び法人の方へ。 金庫を購入した時の 勘定科目や法定耐用年数ってご存知ですか?? 正解は… 勘定科目 ⇒ 器具備品 法定耐用年数 ⇒ 金庫の種類によって5年or 20年 です!! 今 […]
自転車を購入された個人事業主及び法人の方へ。 自転車を購入した時の 勘定科目や法定耐用年数ってご存知でしょうか?? 正解は… 勘定科目 ⇒ 車両運搬具 法定耐用年数 ⇒ 2年 です!! 今回は、自転車を購入し […]
飲食業をされている場合、 簡易課税の事業区分は第何種になるでしょうか。 正解は… 飲食店での飲食 → 第4種 出前サービス → 第4種 テイクアウト → 第3種 お土産品等(加工無) → 第2種 お土産品等(加工有) → 第3種 です。 […]
建設業をされている場合、 簡易課税の事業区分は第何種となるでしょうか。 正解は… 建設資材を自己調達している場合 → 第3種 建設資材が元請から有償提供される場合 → 第3種 建設資材が元請から無償支給される場合 → 第4種 解体工事や […]
2021年6月に KDDI(9433)の株主優待が届きました。 株主優待の内容は、 3,000円相当のカタログギフトです。 私はKDDIの株式を保有してまだ1年ですが、 5年以上保有すると、 カタログギフトが5,000円相 […]
実務において判断に迷った簡易課税の事業区分、 クライアントによく質問される簡易課税の事業区分、 個人的に気になった簡易課税の事業区分をまとめました。 不動産賃貸業の簡易課税の事業区分 事業を行う上で生じる不用 […]
不動産賃貸業をされている場合、 基本的に居住用建物や土地の賃貸については、 消費税は非課税となります。 しかし店舗用建物や駐車場の賃貸については、 消費税の課税対象となります。 それでは不動産賃貸業の簡易課税の事業区分は […]