法人の市町村民税の均等割はなぜバラバラ??各市町村の判断で決められる??

法人の市町村民税の均等割が、

市町村ごとに異なるのはなぜでしょうか。

 

例えば福岡市民税の均等割は50,000円ですが、

熊本市民税の均等割は60,000円と

10,000円もの差があります。

 

正解は…

市町村民税の均等割は、条例において

標準税率の『1.2倍』の範囲内で決められるから

です。

 

資本金等の金額1,000万円以下の法人の場合、

市町村民税の均等割の標準税率は50,000円です。

 

つまり、50,000円~60,000円から選べるというわけですね。

 

今回は、法人の市町村民税の均等割が

なぜバラバラなのかについて説明します。

 

法人の市町村民税の均等割はなぜバラバラ??

法人の市町村民税の均等割はなぜバラバラ??

法人の市町村民税の均等割が、

市町村ごとに異なるのはなぜでしょうか。

 

法人の決算時には税務ソフトに均等割を入力するのですが、

複数の市町村に営業所などがある場合は、

均等割がそれぞれ違っていて不思議に思ったりします。

 

例えば福岡市民税の均等割は50,000円ですが、

熊本市民税の均等割は60,000円と

10,000円もの差があります。

※資本金等の金額が1,000万円以下の法人の場合

 

人口の差でしょうか?

それとも、市長や町長の独断でしょうか?

 

正解は…

法人の市町村民税の均等割は、条例において

標準税率の『1.2倍』の範囲内で決められるから

です。

 

法人の市町村民税均等割の標準税率とは??

資本金等の金額1,000万円以下の法人の場合、

市町村民税の均等割の標準税率は50,000円です。

 

50,000円×1.2=60,000円

 

したがって、50,000円~60,000円で

市町村民税の均等割を決められるということですね。

 

たしかに色々な市町村の均等割を確認してみると…

福岡市   → 50,000円

熊本市   → 60,000円

鹿児島市  → 50,000円

佐賀市   → 60,000円

となっています。

※資本金等の金額が1,000万円以下の法人の場合

 

なお市町村民税の均等割は、資本金や従業員数等の金額によって

さらに細分化されているので、

それぞれの均等割×1.2倍が範囲内になっています。

 

まとめ

いかがでしょうか。

 

法人の市町村民税の均等割がなぜバラバラなのか

についてみていきました。

 

個人的にはみんな一緒の金額にしてくれたらなーと思います。

 

色々な市に支店がある法人の決算を組むときに、

その方が楽だからです(笑)

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。